-
-
赤ちゃんのオムツ背中漏れの原因!対策をしてママの手間を減らそう!
赤ちゃんのウンチってゆるゆる、ベトベト。どうしてもオムツから漏れてしまうことがある(>_<) 上の子は背中漏れがひどくなかったのに、末っ子は、10回うんちしたら8回は背中から漏れている。 ほぼ毎 ...
-
-
ブログ マナー・トラブル防止 子育て 小学生 幼稚園・保育園 赤ちゃん
ママ友のトラブルって何が原因?知っておくことで未然に防ぐ!
2019/03/01 ママ友トラブル
ママ友と仲良くやっていきたい、そう願うママがほとんどなのに、ママ友とトラブルになってしまうケースは多い。 ママ友との付き合いは、子どもも絡んでくることなので、うまくお付き合いしていくことが大切。 ママ ...
-
-
入学準備の名前付けは、お名前シール・お名前スタンプが簡単!便利!
今、年長さんのお子さんたちは、春休みが終わればピカピカ♪の1年生☺ 春休みに入れば入学準備期間もラストスパート、頑張ってくださいね♡ 小学校の学用品は、地獄の作業と噂の「全ての持ち物に名前の記入!」が ...
-
-
レジ袋とタオルで赤ちゃんオムツ【災害時・オムツがない時】に!
2019/02/23
ママのための防災対策として、ビニール袋とタオルで赤ちゃんのオムツが作れる、という事を知った。 これは一度実際に作ってみないと、いざという時に「どうやって作るんだっけ?」、となるだろうことを予測。 それ ...
-
-
子育て育児あるある~うちの1才児に「ギャー」っとなったこと~
2019/02/21
子育て中に「ギャー」と叫んだことって、あるかな?あるよね? あるある、あるはず。 私も、あります。 ちょっと前になるんだけど。リビングのフローリングを拭き掃除して、やっと終わった~~~、という時。 1 ...
-
-
子どものインフルエンザが家族にうつらなかった!効果があった2つの対策グッズ
2019/01/12
子ども3人を連れて小児科を受診したら、長女11才 溶連菌 (発熱)次女5才 溶連菌 (発熱)末っ子1才 風邪 (咳と鼻水、熱なし)と診断された。 4日後に次女にだけ、新たな症状が出てきた!おかしい!と ...
-
-
ピジョンの耳式体温計「耳チビオン」は1秒で赤ちゃんから子どもまで
2019/01/06
子どもを3人育てている真っ最中。何度熱を出したことか…。子ども達も、私も夫も。 その度に体温計は絶対に必要だけど。おうちにある電子体温計をファミリーで使っていたから、ベビー用を用意したりはしてなかった ...
-
-
お買い物・通販 ブログ 便利グッズ 子育て 幼稚園・保育園 育児グッズ 赤ちゃん
赤ちゃん鼻水に鼻水吸引器「メルシーポット」を1年使ったママの感想
2018/12/22 鼻水吸引器
鼻水吸引器「メルシーポットS-503」を、もう1年使っています。 買うことになったのは、末っ子が0才児の時にヒトメタニューモウイルスに感染して入院したのがきっかけ。 看護師さんが、 「鼻水を吸ってあげ ...
-
-
ブログ マナー・トラブル防止 子育て 小学生 幼稚園・保育園 赤ちゃん
ママ友トラブルをつくらないための10のことをブログに書いてみた
2018/12/20
子どもができたからこそ、ママ友達とも巡り会えた。 ママ友とは、子育ての悩みを話せる。育児が孤独と感じていた日々は遠く、楽しくて素晴らしい時間をママ友と共有できる。 ただ仲良くなってから、価値観の違いや ...
-
-
子育て中は時にイライラ、時に雷。でもやっぱり楽しい子育て時間
ただ今子育て真っ最中。 子ども達3人は、時に泣いたりわめいたりして困らせる。 0~2才くらいまでは、夜中だって泣いてママを起こす。 ママはくたくたでフラフラなのもおかまいなし。 さらに大きな声で泣き続 ...
-
-
9カ月頃から使える赤ちゃんマグ、成長したら水筒になるサーモスのマグ
2018/11/16 ベビーのストロー水筒, 子どものストロー水筒, 水筒2way
いろいろとストローマグの商品比較をして選んだのが、THERMOS(サーモス)の真空断熱ベビーストローマグ。 選んだ理由は口コミを見て。 実際に使っている人の評価が高いので安心して買いました~。 保冷専 ...
-
-
ブログ マナー・トラブル防止 子育て 小学生 幼稚園・保育園
ママ友やママ同士の幼稚園・保育園・小学校でトラブルを作らない方法
子どもが赤ちゃん~幼稚園・保育園に入る前までは、気の合う好きなママ友だけで付き合えていたから気楽だったと思う。 でも、子どもが幼稚園や保育園、学校に通うようになると、様々なお母さん達と出会うことになる ...
-
-
本|子どもの成績や宿題にイライラしたら成績を上げるプロの本を読む
小学校にあがる前は、元気でお友達と仲良く遊んでいたらオッケーだった。 小学生になると学校で勉強し、家に帰れば宿題もある。 元小学校の教員の方と話しをした時に、「小学校の勉強も高学年から難しくなってくる ...
-
-
背中スイッチ対策|抱っこで寝た赤ちゃんを起こさずに布団におく方法
抱っこしてやっと寝た赤ちゃんを、布団に寝かせたら起きた!という経験、いっぱいしました。 「背中スイッチ」があるから起きる、とも言われてますよね~。 抱っこで眠った赤ちゃんを起こさずに布団に寝かせるコツ ...
-
-
赤ちゃんが泣き止む方法
赤ちゃんを一生懸命お世話しているのに、泣き始めるとなかなか泣き止まなくて困った~、ということあるよね。 眠くなると泣くし、寝ている最中に物音などで目が覚めてしまうと、眠いよ~って泣く。 お腹が空いて泣 ...
-
-
子どものインフルエンザの予防接種は2回、期間や効果を調べてみた
2018/10/02 インフルエンザ予防接種
秋になり、運動会やハロウィンと楽しいことがたくさん。 でもインフルエンザが本格的に流行り出す前。 そろそろ対策をしておいた方がいい時期がやってきた。 インフルエンザの予防接種って、ワクチンを接種したの ...
-
-
子どもの室内遊び!少し変わったクレパス技法|スクラッチでお絵かき
小学生の長女と、幼稚園児の次女は、よくケンカもするけれどよく遊ぶ。 この日は、仲良く2人でお絵かきをしていたよ。 お姉ちゃんのやり方を真似て、次女もクレパスでスクラッチのお絵かき。 小学生も幼稚園児も ...
-
-
子どもが夜寝ないイライラがなくなった!寝てくれる方法を発見したよ!
2018/09/25 夜寝ない
子供が、なかなか 夜寝てくれないと困るよね~。 わが家でも毎日のようにありました(´;ω;`) 早く寝室に行っても、姉妹でおしゃべりが続く。 夜なのに、テンションが高い日もある。 なんならダンスしよう ...
-
-
幼稚園選びについて失敗しないため「大切だけど目には見えないこと」
2018/09/14 幼稚園選び
この時期になると、どこの幼稚園に入れるかそろそろ絞っている頃かな? でも、最終的に決定するのって、迷うよね。 今日のブログは「幼稚園に求めるものは何?」「見えないけれど園選びで大切なこと」の二つを書こ ...
-
-
大きい赤ちゃんに使えなかった物3つ!悔しかった買い物とプレゼント
2018/09/04 大きい赤ちゃん
赤ちゃんのために用意する育児グッズや服。大きい赤ちゃんには、月齢で示されているサイズが小さい!ということがある。 上二人の女の子は小柄ちゃんだったから、サイズで心配したことはなかった。 一番下の男の子 ...